むちうち症とは?
- 事故で追突されてから首や肩の痛みが現れた
- 肩こりや腰痛も起きる
- 頭痛やめまい、耳鳴りがひどい
- 手や腕の痺れが強くなり物を落とすようになった
- 整形外科では治療をしてくれない
交通事故に多い「むちうち」とは?|イチカワプランニング整骨院チーム
自動車事故においては、むちうち(頚椎の捻挫)というイメージを持つ人が多いと思います。
頚椎の捻挫はスポーツで足を捻挫するのと同様に、事故の衝撃で首を構成する頚椎が激しく振られ、捻挫してしまうものです。
もともと首は、スイカ1個分もの重さがある頭を支える役割を担っており、重みのせいで前後に振られやすい特性があります。
事故直後は衝撃によって生じるショックに伴い、ホルモンの「アドレナリン」が放出されることで痛みを感じにくくなることがあります。当院にてむちうちの治療を受けている方の中には、「事故直後は痛みがなかった」とおっしゃる方も少なくありません。このように、むちうちの可能性があるにも関わらず、「事故とは無関係の痛み」と勘違いされてしまうことが多い状況にあります。
むちうちを放置すると…|イチカワプランニング整骨院チーム
むちうちになったために、直接的に死に至るといった事態は起こりませんが、むちうちを放置しておくことは潜在的なリスクが伴います。
その理由は、ダメージを受けた部位が「頚椎」にあるという点にあります。頚椎は重要な神経が通過するだけではなく、胸椎、腰椎、仙椎と連動して身体全体を支える役割を担っているのです。
頚椎周辺のバランス不和は身体全体のバランス不和を呼び、さまざまな問題が引き起こされる可能性があります。筋肉の硬直や血流の悪化が生じ、その結果、頭痛、めまい、耳鳴り、冷え、しびれなどの症状が出ることもあり、日々の生活に支障をきたすことにもなりかねません。
むちうちは放置せず適切な治療を受けることが重要です。専門知識を持つ熟練した整体師によるケアや治療を通じて、身体不調を根本的に改善し、生活の質を向上させることができます。
当院のむちうち施術|イチカワプランニング整骨院チーム
むちうちの症状、痛みの期間は個人差があります。医療機関によっては身体の状態に対応するより、3ヶ月~半年程度を1クールとして治療を終了してしまう場合も少なくありません。
当院では、むちうち治療を個人の健康状態に合わせて行います。事故による衝撃で振られた首だけでなく、全身をしっかりと検査し痛みを引き起こしている原因を見つけ出し、丁寧なアプローチで治療していきます。医療だけでなく煩わしい保険会社との交渉にも対応します。
知識が豊富で、長年に渡って多くの患者様を治療してきた経験豊富なチームでお待ちしているので、当院の施術で健康な生活を取り戻していただければ幸いです。